レシピは先の記事ので

1 赤黒アグロ ○×○
G2 除去引けなくて負け

2 ドランリアニ ××
G1 先攻4t種父やったら静穏と屈葬が一緒に落ちてトップ土地→屈葬でGG
G2 殺戮遊戯で静穏ぶっこ抜いたのは良いけど延々と酸スラ回され続けて負け
メインサイド合計4らしい ドランリアニ使った理由も酸スラが強いからとの事
確かに理に叶ってる

3 ナヤアグロ ×○×
G1 ダブマリから復活の声、ボロスの反抗者、地獄乗りで除去引かずに負け
G3 1本目と全部一緒

4 グリクシス囁く概念泥棒 ○○
コンボデッキには殺戮遊戯

5 バントトークンズ ○×○
G2 スラーグが間に合ったのにシミックの魔除けの存在忘れていてライフきっかり削られた

6 純正ジャンドコン ○××
G2 夜鷲の絆魂ビートされて負け
G3 除去の撃ちあいに負けてそのまま負け ケッシグ使えるのやっぱ強い

7 トリコアグロ ××
G1 トラフトぴゅーん
G2 ヘルカイトぴゅーん



デッキ完成しきって無かったのと、ちょこちょこプレイミスあったのが良くなかったなーと
7回戦目のトリコアグロはトラフトの返しに土地置き間違えてヴェリアナ出せなくなってたし
SBの墓地対策0も「どうせサイドからミッドレンジになるやろーw」って考えてたから
甘えすぎ
-完-
騒乱の大祭入りジャンド使います・・・
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
3:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2:《狂気の種父/Sire of Insanity》
2:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2:《化膿/Putrefy》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》

2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《濃霧/Fog》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
2:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid》
1:《騒乱の大祭/Havoc Festival》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》・

買い物リスト

2013年4月30日 TCG全般
MTG公式がすげーすっきりしてて驚いた
モダマスとか色々あるけどスタンで使いそうなもんだけ買う予定


空殴り
ラクドスの血魔女、イクサヴァ
グルールの戦唄
とげの道化

安そう
統率者 《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》


24:クリーチャー
《魔力炉の燃えがら/Manaforge Cinder》

《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
《臓物の予見者/Viscera Seer》
《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
《煤の焚きつけ屋/Sootstoke Kindler》
《恐血鬼/Bloodghast》
《冥界の裏切り者/Nether Traitor》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《憤怒/Anger》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《狂気の種父/Sire of Insanity》▲
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial》
《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》

12:インスタント
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《紅蓮破/Pyroblast》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《終止/Terminate》
《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
《突然の死/Sudden Death》
《四肢切断/Dismember》▲
《核への投入/Into the Core》
《殺し/Snuff Out》
《月光の取り引き/Moonlight Bargain》
《大釜のダンス/Cauldron Dance》

12:ソーサリー
《汚損破/Vandalblast》
《再活性/Reanimate》
《Demonic Tutor》
《戦士の誓言/Warrior’s Oath》
《生き埋め/Buried Alive》
《Wheel of Fortune》
《古えの渇望/Ancient Craving》
《野望の代償/Ambition’s Cost》
《力の確約/Promise of Power》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《全ては塵/All Is Dust》
《冒涜の行動/Blasphemous Act》▲


6:エンチャント
《動く死体/Animate Dead》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《締め付け/Stranglehold》
《夜の断片/Strands of Night》

15:アーティファクト
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《星のコンパス/Star Compass》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《ニンの杖/Staff of Nin》▲

30:土地
《血の墓所/Blood Crypt》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
《ヴェズーヴァ/Vesuva》
《邪神の寺院/Temple of the False God》
《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
《露天鉱床/Strip Mine》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《統率の塔/Command Tower》
残り《山/Mountain》と《沼/Swamp》
――――――――――――――――――――――――――――――――
コンボ
モグファナウーズ
キキジキ徴集兵

▲は怪しい所 色々なレシピを見て組んだんですが
山背骨のドラゴンや雲石の工芸品は単体だと余りにも弱いのでパス
もうちょっと軽い生き物入れないとラクドスが出てこなさそう
どうせドロソ沢山入れてるんだから思い切って4,5枚増やすのもありか

メモ

2013年4月21日 TCG全般
ぬるぬるEDHの事
なかなか手が進まないのでちょこちょこ書き足して行きましょう
---------------------------------------------------------

戒めメモ

2013年4月7日 TCG全般
・オリヴィア以外に除去を使ってはいけない
・オルゾフチャームの蘇生能力はあまりアテにしてはいけない
・高僧は宿命の旅人かリンリンと組み合わせなければいけない
・起動効果、誘発効果はしっかり確認しなければいけない
・「貴種」を単体でプレイしてはいけない

メタ整理

2013年4月4日 TCG全般
メタと言うかここ最近MOで勝ってたり人気のある物
・貴種
・ナヤヒューマン
・グルール系統アグロ
・ジャンドコン
・エスパーコン
・トリコフラッシュ
・ドランリアニ
・ゼガーナバント
=====================
・バントクロパ
・白黒ゾンビ
・バントオーラ

FNM

2013年3月30日 TCG全般
GTCドラフト
1-1に精神削り見てディミーアかt白行く事に
2-1で破壊的な逸脱者がパックからこんにちは、ディミーアやる事を確信
3-1でギデオンが出てくるものの、地底街の密告人の方が欲しかったので優先ピック
3-3で 軍勢の集結が流れてくる
(右2人はオルゾフとシミック オルゾフは流石に取って良かったでしょ・・・)

そんな感じのディミーアt白赤
1:《精神削り/Mind Grind》
1:《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《心理的打撃/Psychic Strike》
2:《強打/Smite》
1:《肉貪り/Devour Flesh》
2:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
1:《不敬の粛清/Purge the Profane》
1:《急速混成/Rapid Hybridization》
2:《道迷い/Totally Lost》
1:《徴税理事/Syndic of Tithes》
1:《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune》
1:《聖堂の護衛/Basilica Guards》
1:《重要人物のペット/Kingpin’s Pet》
1:《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage》
1:《地底街の密告人/Undercity Informer》
2:《呪文裂き/Spell Rupture》
残り土地

ディミーアt白赤・・・?

1回戦 ○×○ vsボロスt緑
G1

自分のデッキが重く、1,3周目に隣から一切の軽い生き物が流れてこなかったので
矛槍兵→サンホームのギルド魔道士を見た時は死を覚悟
ギルド魔道士と徴税理事で伴魂でダメージレース勝って
破壊的な逸脱者で盤面固めて押し切られずに負け
G2
4tギデオンをカウンターするもキヅタ小径の住人が除去できず
挙句の果てに矛槍兵に急速混成を打ちこむ始末
3/4になった住人を処理できずに負け
G3
徴税理事→地底街の密告人→オルゾフの魔鍵→軍勢の集結のドブン

2回戦 ×○○
G1

盤面うにゅうにゅさせた結果
闘技やら湧血で相手の生き物1体(1マナのゴブリン?)で土地が10枚あり手札は1
自分ライフ8場に欄干のスパイがあり、手札は精神削り、呪文裂き、肉貪りの3枚
この状態でドローゴーしてきたので強力な湧血は無いだろうと踏んでX=5で精神削り
返しに反逆の行動+瓦礫鬼でキッチリ叩かれましたとさ おしまい
G2
相手がヌルキープしていたのをペットとグリフォンで只管殴り続けていた
G3
5t目集結でGG

3回戦 ID(××) vsRUG
この時点で全勝者2、ろくなレアも無さそうなのでID
フリープレイでは色事故で2本ともボコボコにされましたとさ

思った事
・相手のデッキに強化系エンチャ無いなら急速混成は抜いて良い(使いどころが難しい)
・絶対にエンチャント触れるカードを入れておく事
(今回はG3まで見せて無かったからサイドから対策取られなかったのがラッキー)
・呪文裂きは基本的にマナリーク

メモ

2013年3月28日 TCG全般

・赤青緑はちょっと違う
→生き物バウンスしてどかすってのは蒸気の絡みつきにしかできないんだなぁ、としみじみ
→ハメパターンがたまに出来るけど、たまーにだからどうでもいいやって感じ
→つまり使うなら赤緑か赤黒緑

・『相手に山入っているなら火山の力で勝てるやろーw』が迫撃砲で潰される

・反攻者さんの日常
→純赤単系統(赤白や赤緑)には居れたくない 
→殴っていくデッキなのに受け強いカードにスロット割きたくない
→熱血漢の聖戦士の方が(一撃の重さが)強いんじゃないか疑惑まである
→そのくせ相手のデッキには入ってるから対策必須 世の中クソだな


ナヤ人間ってどう戦えば良いんですかね・・・

4月PWCメモ

2013年3月25日 TCG全般
真面目に動けるようになったので自分用メモ
=========================================================
4/13(土) 新宿PWC-367th-兼GPT北京 (スタンダード)

場所:東京マルチメディア専門学校
時間:9:45-10:15
参加費:1000円
=========================================================
4/14(日) 新宿PWC-368th-兼GPT北京 (スタンダード)

場所:東京マルチメディア専門学校
時間:9:45-10:15
参加費:1000円
=========================================================
4/20(土) 秋葉原PWC-369th- (スタンダード)

場所:イエローサブマリンマジッカーズハイパーアリーナ
時間:11:00-11:30
参加費:1000円

RUGちょこっと

2013年3月20日 TCG全般
4:《実験体/Experiment One》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《送還/Unsummon》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《山/Mountain》


ジャンド使ってて2マナも構える余裕ないなーって思ったから除去を送還に任せる形に 
破壊しないから赤黒貴種にも叩けるし悲劇的な過ち使わずに済むね

scmはちょっと怪しいかなーって気もする
1UU、瞬速cip1バウンス2/1か、2UR瞬速cip3点2/1って考えると凄い微妙

サイドにグルールの魔除けは確定で入れたい
後は同系見た時の火柱 scmで盤面取りに行ける

イゼットの静電術師って貴種デッキに使えるサイドなのかな
ケツ1多めだから使えなくないのかなーってぼんやり考えてた

半恒久的にアドバンテージ取れるようなカードも欲しい
手っとり早い所だとドムリ 反攻者の入ってないドムリは2t目に出さないと弱そう

ピットインFNM

2013年3月11日 TCG全般
ジャンドアグロ使用

1:赤緑ランプ ○×○
G2はもたもたしてたら一族の誇示で焼かれて死んだ

2:青黒コントロール ○×○


3:グルールアグロ ××
2本ともマナスクリュー起こして何もせずに負け
-
土地弱いからグルールに戻す予定
グルールチャーム思ったよりも強い
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
5:《山/Mountain》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《円環の賢者/Gyre Sage》
4:《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3:《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《地獄乗り/Hellrider》
2:《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》→インチキ枠
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》


・マナベースはもっと考えられる、不完全でもそこそこ強いから詰められる所まで詰めたい
・実験体使うタイプの物も試してみる予定 ナカティルって聞くと使いたくなるよね
・貴種を入れたいのだけど、生物3体余裕で並ぶから地獄乗りの方がダメージに繋がりそう
・流弾はたまーに役立つから1枚だけ
特に「これ評決(もぎとり)あるんだろうなー」って時に溜めるプレイ出来るのもGood
・破壊のオーガ1回も引いてないから良く分からん 
弱いって思ったら直ぐ入れ替えたいけど、まーサイドボーディング枠として・・・
募集等  上に行くほど優先度高め 
1 x 《血の墓所/Blood Crypt》
1 x 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 x 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1 x 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 x 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
2 x 《実験体/Experiment One》→今日明日で探しに
===============================================
ゆっくり
1 x 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》→園長とのトレードスタック

【MO】その後

2013年3月6日 TCG全般
New player用のファントムドラフトx3、ファントムシールドx1で3回2-0出来た
M13はリーグ戦やったりしていたからプールしっかり把握できていたのが良かったかも

1回目のドラフトは操作ミス+事故で即抜け
2回目のシールドはレアこそ弱かったけど優秀な飛行生物取れてたし
3回目のドラフトも同上 ウスーンのスフィンクスなんで流れてくるんだろう
4回目はスラーグ、賛美天使、古鱗のワームがパックから出てくる鬼引き
プリマドックス2枚取れたからでcip使い回すインチキコンボやって勝てた
平和な心等の妨害系エンチャント無効化出来るの偉いよね
たまにはこういう勝ち方も悪くない(普段はやられる方)

頂けないなぁと思ったのは3回目のドラフトで
赤青緑構築で負け→白黒青にサイドボーディング後逆ストの試合×2マッチやった所1本目から強いデッキが組めてないのは良くない

手元に7チケ残った状態でNew player用チケット使い切り
5チケ位使ってカジュアルに遊べるデッキ作れたのは嬉しいかなー

月1か2回位普通のドラフトにも参加予定だけどロームとかるつぼ買いたいから目途立たず

MO始めました

2013年3月3日 TCG全般
右も左も分らんけどとりあえず登録だけ
メモ残す感じでいじりそう
5ドラ2-0で反攻者
軍勢の忠節者1週したの見てボロス居ないの確信
そっから前線の衛生兵とか空騎士の軍団兵上手くピック出来たから良いボロスが組めた
苦手なオルゾフに当たらなかったのも大きい

霊気化は勿論だけど交通渋滞めちゃ強だった
後は+1/+1カウンター持ってる生き物全てにトランプル持たせる緑色の生物とか

湧血5/1修正は積極的に狙って行って良いかも
2色で組む強い意志が無いと行けないけど

ドラフト
3-1-0
4 Stomping Ground
4 Blood Crypt
4 Rootbound Crag
4 Dragonskull Summit
6 Mountain
1 Kessig Wolf Run
3 Gyre Sage
4 Flinthoof Boar
4 Rakdos Cackler
4 Stromkirk Noble
4 Hellrider
4 Burning-Tree Emissary
2 Thundermaw Hellkite
4 Rancor
4 Searing Spear
4 Pillar of Flame

SB: 4 Volcanic Strength
SB: 2 Abrupt Decay
SB: 4 Skullcrack
SB: 3 Traitorous Blood
SB: 2 Tragic Slip


セレズニアとやってないから何とも言えないけど強い
ロッテスは円環の賢者で良いしサイドボーディングでヘルカイト抜けてくし(重くて)
もっと安く組めそう

【スタン】BUG

2013年2月10日 TCG全般
つよい
死儀礼
瞬唱
シミックチャーム

まぁまぁ
ディミーアチャーム
束縛の手
デルバー
衰微

弱い
緊急混成
一瞬の散漫
思考掃き
====================
思考掃き→槍の打点+scmの弾丸補給要因だから、採用するなら槍必須
デルバー必要?→ここ減らすと打点不足→ロッテスのトロールと相性の良い生き物とは
束縛の手は良い感じ赤緑系の速攻に対応しきれない→衰微?
シミックチャームは相変わらずの強さ、デルバーと良相性だけどデルバーが安定しない
予見者→十分採用圏内アップキープに最大5点の生き物+息切れ解消
→魂の消耗使ってみないの?→手札捨てるタイミングいつでも良い→死

生き物貧弱すぎて悲しい ゴルガリアグロt青も要検討

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 
棗

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索